fc2ブログ

明けまして おめでとうございます。

明けまして おめでとうございます。

去年からシンクロニシティが続いているソフィーですが
今年になってもインスピレーションが止まらず
2014年は 驚きの年になりそうな予感がします。

14011002.jpg

というのも 今年に入ったとたんエネルギー周波数が
一気に飛び上がり、ソフィーは案の定ダウンし
まさに寝正月となってしまいました。
家から一歩も出られず、何もせずに ただ家に居座っているだけの
まさしく、座敷わらし状態となってしまったのです。(^_^;)

(*座敷わらし* 妖怪の一種、何もしないが、害はなく、
逆に御利益があるといわれる有り難い存在。
家に住み着いてくれるとその家は繁盛し
幸せが訪れるという。(^O^) )

「ごめんなぁ~ おかあさん 座敷わらしやねん、
なあも 出来ひんけど 居着くと 御利益はあるでぇ~
居間でゴロゴロするけど 守り神させてもらうさかい~
邪険にせんといてなぁ~ ご飯も軽いもんしか食べられへんし
雑炊作ってくれへん?~ 何たって座敷童なもんでなぁ~」

「座敷わらし」って何やねん!!と半分呆れながらも 
娘は優しく 母に雑炊を作ってくれました。(T_T)
家族は家事をすべて分担してくれました。
(心から感謝してるでぇ~ 御利益あるでぇ )(^。^)

しかしさすがに、一週間経っても 起き上がれずで
どうしたものかと思っていたら
ふと、「ひらめき」がやってきました。
あの石なら、この高いバイブレーションを
どうにか納めることができるかもしれない!!

さて その強力に高く上がってしまった周波数を抑えてくれる
石とは、何か!!みなさまもよくご存じのあの水晶!!です。

はい、それは 「オール・ハイパーエナジー水晶ブレス」

14011001.jpg

つまり、いつもハイパーエナジーブレスに一粒だけ入れている
水晶を全部ブレスにしたものなのです。

今まで、何度かこのブレスを作ってみようと試みたことも
あったのですが、あまりにも周波数が高すぎて
いっぺんに頭痛とめまいがやって来るという経緯を持つ、
曰く付きのブレスだったのです。

「やっぱ、これはないよなぁ」と今まで断念してきたのですが
しかし 今回に至っては これしかないのではないか?
という直感を信じて正解でした。
このブレスを身につけたとたん、問題解決!!
食事も受け付けられるようになり眠気も治まり 
ようやく外出できるようになりました。

こんなに高い周波数に対応するブレスを必要とする
時代になったのか!!と唖然とするばかりですが
逆に、これは一刻も早く 商品化する必要あり。
とも感じずにはいられません。
参考までに周波数が上がりすぎた時に起こる
私の症状をいくつか紹介しておきます。

まずは寝起き時に起こる頭の中のシャッター音から始まります。
ボーとして何も手に付かず めまいがしたり、
頭が詰まったような感じがして 外出どころか
ただ眠るしかできなくなります。一日10時間も12時間も
異常なくらい眠り続けます。かといって非常に過敏になるので
同じ部屋に人がいたりすると眠れません。

肉類、油ものなどの重い食事を一切受け付けられなくなり、
食欲が激減し、また水さえも飲みずらく感じます。
何も食べていないのに浮腫んでパンパンにお腹が張り
胃がもたれたような苦しい状態になります。
以上のような症状で病院に行ってもなんの異常もなければ
周波数が上がりすぎている可能性があります。

周波数が高い石や隕石が助けになることもありますが
今回のように今までになく、飛び抜けて高く周波数が
上がってしまった場合は、
オール・ハイパーエナジー水晶ブレスが、
ばっちり、はまってくれるかもしれません。
水晶なのでオールマイティで人を選ばないという
特徴もあります。
一刻も早く商品化に向けて実験し、製作に入りたいと思います。
 
正月早々、早速やってきたインスピレーションが
新しいエナジーツール・パワーストーンのアイデアだったり
今年は 本当にすごい年になりそうです。
どうぞ 今年もクロアイをご愛顧頂きますよう、
よろしくお願い申し上げます。


Mama Sophie
プロフィール

ソフィーママ

Author:ソフィーママ

WEBショップへ
Facebook
地図
〒604-8112 京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町85-2 TEL:075-211-6914 営業:11時から19時定休日なし
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
RSSリンクの表示
QRコード
QR