fc2ブログ

クロアイシネマ劇場 INTERSTELLAR  (インターステラー)

クロアイシネマ劇場

INTERSTELLAR 
(インターステラー)
mamablog120601.jpg

2014米 監督 クリストファー・ノーラン
出演 マシュー・マコノヒー/ アン・ハサウェイ
   ジェシカ・チャスティン/ジョン・リスゴー
   マイケル・ケイン

みなさん ようやく私達が待ちに待った新世代SFが
公開されましたよ。もちろん監督は我らが
クリストファー・ノーラン!!
さて、それでは今までのSF映画のパターンを
おさらいしてみましょう。

その1 愚かな人類の在り方により地球崩壊に向かって
    しまったじゃないか!!という警告的なもの。

その2 良い悪いは問わず、そこには必ずエイリアンが存在し
    なにかと人間との葛藤や対立がある。

その3 愛あるファンタジー

その4 空想科学近未来もの

その5 勧善懲悪もの

その6 実話もの

もっとあるかも知れないけれど 私が思う
今までのSF映画はこんな感じじゃないかな?と・・・
さあ、今回のインターステラーは何が違うか?

ついに時空や次元の概念が出てきました。
それも空想ではなく物質科学に基づいて
今分かる範囲を充分に活用して描かれています。
しかも地球に住む私達の目線で語られたもので、
よくある宇宙人の脅威から逃れようのない
受け身な内容ではありません。

地球の寿命が尽きかけたとき
次なる段階に向かって私達はどうしていくべきか?
そして今できることは何なのか?
それは まさしく人間が持つ能力の可能性は未知数だという
メッセージが込められているかのようにも思えました。
かといってストーリーの中心はストレートに父娘愛であり
小難しい宇宙科学ものだけではない感動大作に
仕上がっております。
mamablog120602.jpg

はい、もちろん、疑問や異論はたくさんあります。
一番大きな問題提起は、地球における重力の知識
または相対性理論の範囲を超えない物質科学では
次元超えは不可能なこと。

ましてや 現代物理学の範囲では 五次元どころか
太陽系の惑星にも行けないこと。
太陽系惑星も地球とは違う次元にあるかもしれないこと。
時間の概念が過去、現在、未来と直線軸だけで
語られていること。
もちろんこれらは同時に存在しているというのが
理論物理学での常識。

ホログラム的なエネルギー体のUFOが
生命体であるように、宇宙も生命体である
と捉えたときに・・・
物質固体の機械としてのスペースシャトル的な船や
反重力の技術もない乗り物でのワームホール
突入はありえないのではないか・・・・などなど
mamablog120603.jpg

でも そんなことは どうだっていいんです。
私は嬉しいのです。(^_^;)

こんなに前向きで、実際に在るという過程で語られる
時空や高次元を学校科学で説明することで
新たな世界、私達の向かう未来な方向へ
そっと導いてくれる・・・
そんなクリストファー・ノーランの愛と優しさを
ひしひしと感じたのです。

もちろん 映画の感動シーンは観る人によって
それぞれ違うもの・・・
クロパパはもちろん!!父娘愛の場面だけど
私は、なによりも幾何学の次元の場面で
胸が喜びで広がっていくほどの感動を
覚えました。

今まで観たSF映画で現実的に最も近いのではないか
と思っていたのが唯一、ジョディ・フォスター主演の
「コンタクト」だっただけに、このインターステラーの
SF映画革命は、これから先の宇宙ものの概念を
大転換させる、そんな先駆けになるのではないかとも思われるのです。

そして、どちらの映画にもマシュー・マコノヒーが出演して
いるという偶然の一致も大変興味深いものです。(^_-)

SF映画の次世代スタートを切るかのような
この作品にぜひ出会って下さい。
私達人類の持つ未知なる可能性があふれ出すことでしょう。

ソフィーママ 初の★10 
     (10歳のマーフ役の女優が素晴らしい!!)

クロパパ (う~んロードオブザリングを越える訳にいかないしな~)
      というわけで★9.5かな

Mama Sophie ★


プロフィール

ソフィーママ

Author:ソフィーママ

WEBショップへ
Facebook
地図
〒604-8112 京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町85-2 TEL:075-211-6914 営業:11時から19時定休日なし
最新記事
最新コメント
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
RSSリンクの表示
QRコード
QR